★中小企業の経営者様をサポートする京都市上京区の税理士事務所です★
会社の経営状態の把握は、毎月の月次処理から始まります。
税理士自ら、記帳指導・経営相談・税務相談等をさせていただきます。
会計業務・経理事務のコスト削減、決算対策・節税、会社設立 ・ 確定申告 ・ 相続 ・ 贈与 ・ 消費税 ・ 事業承継 ・ 経営計画 ・調査立会 等お気軽にお問い合わせください。
社会保険労務士もいますので、助成金・給与計算・労務管理・就業規則等、専門家として対応させていただきます。
京都市・上京区・中京区・北区・左京区・右京区・東山区・山科区・伏見区・南区・京都府・滋賀県・大阪府・大阪市の近畿地区だけでなく、現在も東京都港区・板橋区・豊島区・日野市・さいたま市等広範囲に対応いたしております。
所長プロフィールはこちらへ
- 令和7年分以後の所得税法上の扶養親族の所得要件の見直し内容2025/09/02
- 令和7年分以後の所得税法上の同一生計配偶者の所得要件の見直し内容2025/08/26
- 免税事業者から課税仕入れを行った場合の経過措置(80%税額控除)の適用期限2025/08/19
- インボイスの保存が不要となる「少額特例」の適用対象期間2025/08/12
- 特定親族特別控除とは2025/08/05
>> バックナンバーへ
![]() |
企業の生成AI活用状況をみていきます。 >> 本文へ |
>> 一覧へ
![]() |
9月は台風シーズンです。防災や安全対策の見直しを図るとともに、納期遅れなどのトラブルに備えた整備(取引先への連絡手段、代替手段など)もしておきましょう。>> 本文へ |
![]() |
「給与所得の源泉徴収票」が新しくなったそうですが、どこが変わったのですか? >> 本文へ |
事務所案内